運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

あるいは、今、先進国で、例えばパリ・クラブという仕組みがあって、債務救済スキームについては、債権者側が基本的には一体となってそうした債務救済スキームに臨むべしということがあるわけでありますけれども、今年、ザンビアでも少し、去年ですかね、報道もありましたが、例えば、とある国がお金ができたときに、それを優先的に中国の返済に向ける、そういった契約も含まれる、そういった分析もここでされているところであります

鈴木馨祐

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

矢上委員 まず、この新法案が現在進行中の訴訟等に直接対応できるものではないということを前提として質問を続けますけれども、先ほど申しましたかぼちゃの馬車の救済スキームがかなり精密にできておりまして、ちょっと説明させていただきます。  仮にオーナーと銀行の間に一億円の債権債務が残っていたと仮定した上で、まず、銀行がおわびとして解決金五千万円を出す。

矢上雅義

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

細目の決定はこれからですが、これから救済スキーム大枠等についてお聞きいたしたいと思います。  まず、先ほど以来述べましたように、特に観光、宿泊、飲食の分野では、常に自転車操業を強いられ、今現在、資金繰り対策として、信用保証協会セーフティーネット四号、五号や、また、総理が発言されました日本政策金融公庫の無利息無担保融資制度が設けられています。  

矢上雅義

2018-11-21 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

言ってみれば、今度の法案は、この東電救済スキームを一般化し、全国の原発再稼働を準備するものである、私はそう言いたいと思うんですね。きのうから議論があったとおり、第一条、目的、原子力事業者の健全な発達、ここに象徴されているのではないか。この連鎖を断ち切り、原発ゼロをやはり決断するべきだと思っております。  具体の質問に入ります。  

高橋千鶴子

2013-09-30 第184回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

もし今後さらなる事故収束対策を打とうとしたときに、実は、この国費投入のあり方には、加えて、東電株主責任あるいは銀行貸し手責任、さらには救済スキームの見直し、国と東電役割分担や、東電処理を含めた立法措置の検討、こうしたところにまで踏み込んでいかなければならない課題があるということは皆さん方にも御認識いただけるかと思います。  

馬淵澄夫

2013-09-27 第184回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

当時、東電救済スキームもなく、スタンドアローンの状態でした。そのことを踏まえて、海江田大臣からは、公表は差し控えるけれども遅滞なく進めなければならない、その旨を武藤さんに伝えてくれということで、私は同日十時三十五分、御社の十二階の会議室武藤さんにそのことをお伝えしました。武藤副社長からは、ありがとうございますということと同時に、遅滞なく進めますとの確認をいただきました。  

馬淵澄夫

2013-05-21 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

行政改革というのが、当時、橋本行革が行われていまして、財政、金融分離とか、いろいろなことが大変言われている中で、たしか、私の記憶では、三洋証券の救済スキームとかがあったにもかかわらず、これ以上保護行政をやるということに対して、これはもう行革の雰囲気の中でとてもできないということで、急にあのころから大蔵省の金融行政は百八十度転換して、市場からとがめを受けたものは破綻するしかないんだというような記者会見

松田学

2011-11-10 第179回国会 衆議院 予算委員会 第5号

第二は、東京電力救済スキームである原子力損害賠償支援機構法に基づき、機構資金拠出をするための交付国債発行限度額を二兆円から五兆円に拡大していることです。  原発事故賠償責任は、第一義的には東電にあります。ところが、機構法は、東電を絶対に債務超過にさせないために、公的資金を投入して東電を支援するものです。

笠井亮

2011-11-10 第179回国会 衆議院 本会議 第7号

第二は、東京電力救済スキームである原子力損害賠償支援機構法に基づき、機構資金拠出をするための交付国債発行限度額を二兆円から五兆円に拡大していることです。  原発事故賠償責任は、第一義的には東電にあります。ところが、機構法は、東電を絶対に債務超過にさせないために、公的資金を投入して東電を支援するものです。  

笠井亮

2011-09-28 第178回国会 参議院 予算委員会 第2号

これはやっぱり、アメリカのガイトナー長官等も私どもと同じ主張をしておりまして、やっぱりユーロをつくった国々、ユーロ圏の中でまず救済スキームをしっかりとつくって、そこで、今おっしゃるように、足らざるものがあれば、やっぱりそれを助けてヨーロッパで危機が起きないようにすべきであろうと。これを今議会で、それぞれの欧州各国議会の承認を得ている作業をやっているわけですけれども、これがなかなか難しい状況だと。

安住淳

2011-08-03 第177回国会 参議院 本会議 第30号

法案による救済スキームが一旦動き出してしまえば、後戻りができなくなるのは明らかです。国民のお金が投入された後に破綻処理をということになれば、そのお金こそが優先担保付社債に劣後することになり、どぶに捨てるということになってしまうからです。  そもそも、現在、既に債務超過が間違いないと言われている中で段階ステップを経る必要がどこにあるのでしょうか。

松田公太

2011-08-01 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第13号

つまり、これは単純に東電救済スキームという側面だけではなくて、今後の日本の在り方を間違った方向へ誘導してしまうような、そういう法案じゃないかなというふうに私は感じております。是非それを皆さんにも共有していただければと思います。  さて、海江田大臣は覚えていらっしゃると思いますが、この法案を話し合うに当たって、私、何回かT君というお話をさせていただきました。覚えていらっしゃいますか。

松田公太

2011-07-20 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第14号

だけれども、実際には、東電に対して債権放棄を求めるとか、既に破綻した企業であるのに、その企業に対して、破綻企業に対する処理としてなすべきことを求めていないんですから、これは結局、東電、大銀行救済スキームだということを言わざるを得ないと思います。  次に、外務省の方に来てもらっていますから伺っておきますが、一九八八年の改定日米原子力協定の問題を、先日、経産委員会で伺いました。

吉井英勝

2011-07-13 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第12号

吉井委員 引き続いて、除本参考人に伺いたいと思うんですが、東京電力全面賠償責任を持たせるスキームにするか、それとも、東京電力救済スキームとでもいうべきものにするかということについて、政府政府として、政府役割をどのように果たさなければならないかについてお考えを伺いたいと思います。

吉井英勝